大平山ー吉備路ー

吉備路方面ー大平山よりー

吉備路方面ー大平山よりー

Sponsored Link



岡山市の北西部、吉備路と呼ばれるエリアにある平たくなだらかな丘を形成した山。山頂が牧場跡となっており平たい形状をしている為、周辺の各ポイントから見付け易く、また山頂からの眺望も優れている。特に、備中高松城跡と水攻めの際の毛利、豊臣各軍の配陣跡をはじめとする吉備路の歴史ポイントを眺めるには最適。⇒岡山県内の人気観光地「倉敷美観地区」・「蒜山高原」を訪れる人も多い

鷹ノ巣城跡・備中福山城跡方面ー大平山よりー

鷹ノ巣城跡・備中福山城跡方面

備中高松城跡方面ー大平山よりー

備中高松城跡方面

名称 大平山ー吉備路ー
所在地 岡山市北区立田・大窪・西辛川
TEL
特色 山頂はなだらかで登山道も急傾斜は少ない。

山頂から備中高松城跡、総社市街、高松稲荷造山古墳備路風土記の丘岡山県立自然公園方面の眺望が良い。

吉備路の山全山縦走コースの内の一つ。

また、大平山は、下の写真からもわかる通り、山陽自動車道の吉備SA、吉備津彦神社付近、備中高松城跡などからも眺めることが出来る。

交通 山陽自動車道岡山ICより車で約20分、徒歩約30分、

JR岡山駅より車で約20分、徒歩約30分

駐車場 無し
Sponsored Link



吉備路風土記の丘県立自然公園方面ー大平山よりー

吉備路風土記の丘方面

備路風土記の丘岡山県立自然公園ー歴史的景観とそれを含めた自然景観の優れた地区を中心として、文化財保護上必要な地域が風土記の丘に指定されたもので、造山古墳作山古墳こうもり塚古墳備中国分寺跡備中国分尼寺跡など、貴重な文化財が数多くある。

地区:岡山市・総社市、面積:888ha 指定年月日:昭和47年1月11日、
区域:(岡山市)新庄上 新庄下 (総社市)赤浜 下林 上林 三須 (旧山手村)宿 岡谷 地頭片山 西郡

備中福山城跡方面ー大平山よりー

備中福山城跡方面

造山古墳方面ー大平山よりー

造山古墳方面

備中高松城跡と毛利軍陣跡方面ー大平山よりー

備中高松城跡と毛利軍陣跡方面

上の写真の右下の備中高松城跡を取り囲むように足守川(上の写真中央部に横一線に見える緑地帯)を挟んで向こう側に毛利軍が手前に織田軍が配陣した。左の日差山から鷹ノ巣城跡方面には小早川隆景、正面中央の庚申山には吉川元春軍が陣を構えたと伝わっている。

日差山・鷹ノ巣城跡方面ー大平山よりー

日差山・鷹ノ巣城跡方面

庚申山方面ー大平山よりー

庚申山方面

Sponsored Link



備中高松城跡と織田軍陣跡方面ー大平山よりー

備中高松城跡と織田軍陣跡方面

左側の田んぼの中に見える備中高松城を攻める織田軍は、手前山並みの左南方石井山に陣を張った羽柴秀吉を陣頭に、右前方の岡之鼻に羽柴秀勝、画面中央付近の八幡山には宇喜多忠家、その向こうには津田与左衛門、この山並みの最西端、足守川手前の生石神社には加藤清正が陣を張った。

宇喜多忠家陣ー大平山よりー

宇喜多忠家陣

羽柴秀勝陣ー大平山よりー

羽柴秀勝陣

高松最上稲荷ー大平山よりー

高松最上稲荷

矢喰岩・矢喰神社ー大平山よりー

矢喰岩・矢喰神社

Sponsored Link



吉備の中山方面ー大池よりー

吉備の中山方面

大池ー大平山登山口付近ー

大池

大平山登山口横の池

大平山登山口横の池

大平山登山口

大平山登山口

大平山登山道1

大平山登山道1

大平山登山道2

大平山登山道2

Sponsored Link



大平山登山道3

大平山登山道3

大平山登山道4

大平山登山道4

大平山ー吉備サービスエリアよりー

大平山ー吉備サービスエリアよりー

吉備SAより大平山

吉備SAより

大平山ー吉備SAよりー

大平山

大平山ー吉備津彦神社よりー

吉備津彦神社より

大平山ー備中高松城跡よりー

備中高松城跡より

Sponsored Link



Follow me!