コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

高梁市高梁地区

  1. HOME
  2. 高梁市高梁地区
03/08/2020 / 最終更新日時 : 03/08/2020 桃太郎 図書館

高梁市立図書館

図書館というと行政が運営するケースがほとんどだが、近年民間にその設計や運営を委託するという新しい試みの図書館が出現しつつある。ここ高梁市の図書館もその一つで、蔦屋書店のを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託しており、図書館には蔦屋書店、スターバックス、高梁市観光案内所などを併設している。

01/18/2018 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

ゆめタウン高梁 ゆめ市場

Sponsored Link 名称  ゆめタウン高梁 ゆめ市場 所在地  〒716-0061 高梁市落合町阿部1700 TEL  0866-22-0831 ゆめタウン高梁ゆめ市場 販売品目  野菜、無機無農薬野菜、果物、 […]

01/18/2018 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

やまびこ市場

Sponsored Link 名称  やまびこ市場 所在地  高梁市松原町松岡 TEL  0866-26-0252 やまびこ市場 販売品目  野菜、有機無農薬野菜、米、果物、花、農産加工品、 林産品、木工品等 店舗  日 […]

01/18/2018 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

高梁ふるさと市場

Sponsored Link 名称  高梁ふるさと市場 所在地  〒716-0045 高梁市中原町1084-1 ポルカ食品館内 TEL  0866-22-7171 やまびこ市場 販売品目  野菜、米、果物、花、農産加工品 […]

01/18/2018 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

JAびほく グリーンセンター

Sponsored Link 名称  JAびほく グリーンセンター 所在地  〒716-0002 高梁市津川町今津883-1 TEL  0866-22-4158 販売品目  野菜、農産加工品、漬物、果物、花卉、畜産物、木 […]

12/18/2017 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設

高梁自然公園・バンガロー

Sponsored Link 名称  高梁自然公園・バンガロー 所在地  高梁市落合町原田91-1 TEL  0866-22-3594ー高梁自然公園菅理課(開設期間中)、 0866-21-0225ー高梁市農林課林政係(開 […]

12/12/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 公的宿泊施設

公共の宿神原荘

Sponsored Link 名称  公共の宿 神原荘(こうばらそう) 所在地  〒716-0068 高梁市松原町神原2281-3 TEL  0866-22-0135 客室の種類  和室13室、洋室2室(二段ベッド)、 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

ビジネスホテル落合

  Sponsored Link 名称  ビジネスホテル落合 所在地  〒716-0062 高梁市落合町近似29-19 TEL  086-22-5869、FAX0866-22-4791 客室の種類  和室5室、 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

赤城旅館

  Sponsored Link 名称  赤城旅館 所在地  〒715-0047 高梁市段町789 TEL  0866-22-3241 客室の種類  和室5室 収容人員  15人 付帯施設  ー 研修の受入   […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

高梁国際ホテル

  Sponsored Link 名称  高梁国際ホテル 所在地  〒716-0037 高梁市正宗町2033 TEL  0866-21-0080 客室の種類  洋シングル21、ツイン30、洋室トリプル2室、洋室 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

ビジネスホテル高梁

  Sponsored Link 名称  ビジネスホテル高梁 所在地  〒716-0035 高梁市栄町1943-5 TEL  0866-22-6766 客室の種類  和室4室、洋室シングル4室、洋室ツイン8室 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

みどり旅館

  Sponsored Link 名称  みどり旅館 所在地  〒716-0035 高梁市栄町1337 TEL  0866-22-2537 客室の種類  和室9室 収容人員  21人 付帯施設  ー 研修の受入 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

正宗屋旅館

  Sponsored Link 名称  正宗屋旅館 所在地  〒716-0033 高梁市南町74 TEL  0866-22-2326 客室の種類  和室10室 収容人員  25人 付帯施設  ー 研修の受入 […]

12/05/2017 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 ホテル・旅館

油屋旅館

  Sponsored Link 名称  油屋旅館ー高梁ー 所在地  〒716-0011 高梁市本町38-1 TEL  0866-22-3072 客室の種類  和室8室 収容人員  25人 付帯施設  宴会場 […]

備中松山城
09/06/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡

備中松山城跡

市街地の北端に聳え、高梁市の象徴として、また「おしろやま」の愛称で広く市民に親しまれている「臥牛山(標高480m)」。その山頂に程近い標高430m付近に位置する「備中松山城」は、現存する山城としては全国で最も高いところにあることで有名。天守、二重櫓・土塀の一部を始め山中に残る数々の城跡が国の文化財や史跡に、また山裾の御根小屋(現県立高梁高校)は県の史跡としてそれぞれ指定されている。

本堂ー定林寺ー
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

玉叟山定林寺

玉叟山定林寺は、8代水谷勝隆公の時、寛永16(1639)年、備中成羽へ移封となり、次いで寛永19(1642)年備中松山城主となった。これを機会に翌寛永20(1643)年、下館にあった定林寺をこの地高梁に移した。

山門ー道源寺ー
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

宝栄山道源寺

備中松山城下東山裾の寺町にある日蓮宗の寺院。境内には、鳥羽伏見の戦いで幕府側に付いた藩主板倉勝静の親衛隊長として活躍するも、慶応4(1868)年玉島の柚木家で自刃し、幕末の戦火から玉島を救った松山藩家老の熊田恰(あたか)の墓がある。

本堂ー寿覚院ー
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

光明山寿覚院

曹洞宗の瑞慶山龍徳院が成羽からこの地に移転したのと同様、浄土宗の光明山寿覚院も、山崎家家治公の天草移封に従わなかった一部家臣達が寺とともにこの地に移り建立したもの。歴代藩主の尊崇あつく水谷、安藤、石川、板倉と歴代家臣の墓が多くある。

本堂ー巨福寺ー
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

素南山巨福寺

備中松山城の城下町の東側の山裾に寺町が形成されているが、その中の一角を占めるのがこの巨福寺。江戸時代初期作庭の枯山水の庭、松山藩主の家老宅にあった門を移築した山門、樹齢400年といわれる名松鳳凰の松などがある。

龍徳院
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

瑞慶山龍徳院

成羽城主山崎氏の菩提寺として成羽に作られたが、山崎氏が天草に移封する時に、従わなかった家臣たちが移築した。寺の名は、山崎家治公の祖父堅家の法名龍徳院を執っている。

藩校有終館跡
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡

藩校 有終館跡

藩校有終館は、延享3(1746)年に備中松山藩の学問所として創設、明治4(1871)年の閉校まで多くの人材を育てた。現在は高梁幼稚園となっている。山田方谷も21歳の時ここ有終館で学び、32歳からは学頭(校長)を勤めている。

松連寺
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

松連寺

本堂の右側にある観音堂の格天井は、文禄の役時に総大将宇喜多秀家の御座船に使用されていたもので、船戸2枚とともに岡山県指定重要文化財に指定させている。境内には清水比庵(ひあん)の歌碑がある。

仁王門ー薬師院ー
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

瑠璃山 薬師院

南面して建つ桃山時代の建築手法を良く残した本堂(薬師堂)が良く知られている。山田洋次監督の映画「男はつらいよ」シリーズのロケ地となった。正面にある石段を歩くと寅さんや住職の娘朋子(竹下景子)に会えそうな錯覚に陥る。

高梁市観光駐車場ー下町ー
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 駐車場

高梁市観光・駐車場

備中松山城の城下町高梁は、第二次世界大戦による戦災を受けておらず、美しい城下町の街並みがそのまま残っている。その為道幅は狭い所が多く車での観光には適していない。観光駐車場が整備されているのでその利用をお勧め。

石火矢町ふるさと村
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 ふるさと村

石火矢町ふるさと村

備中松山城の外堀とされた紺屋川右岸、三の丸にある旧武家屋敷。城下町の町割りがそのまま残っており江戸時代の面影をそのまま留めている。寅さんシリーズ第32作「口笛を吹く寅次郎」で博の実家のある町としてロケの一つとなった。

長屋門ー旧折井家ー
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

高梁市武家屋敷「旧折井家」

備中松山城下三の丸跡に、落ち着いたたたずまいの旧武家屋敷が並ぶ石火矢町にある。160石馬回り役の武士が住んでいた建物で天保年間の建築。白い漆喰壁に太い柱を見せる長屋門が美しい。

武家屋敷ー旧埴原家ー
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

高梁市武家屋敷「旧埴原家」

城下町高梁の三の丸、旧武家屋敷が建ち並ぶ、落ち着いたたたずまいを見せる石火矢町ふるさと村にある。江戸時代中期から後期にかけて120石から150石取りで、近習役や番頭などを勤めた武士の住宅。

つくしんぼー手打ちそばー
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ

手打ちそば「つくしんぼ」

国道180号線沿いの高梁市営駐車場へ車を置いて、武家屋敷や庭園で有名な頼久寺へ行く途中の紺屋川美観地区入口近くにある。てんぷらや手打ちそば、定食などをリーズナブルな価格で提供する食事処。

観光物産館
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

観光物産館「紺屋川」

本町の町並み保存地区、紺屋町美観地区の入口に位置し、紺屋町美観地区の景観を代表すると共に、土産物販売や観光案内など高梁市観光の拠点としての機能も併せ持った施設。事前に立ち寄り、観光情報を入手するのも一法。

高梁基督教会
09/02/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡

高梁基督教会堂

明治22(1889)年に建設された県下では最古の教会堂。プロテスタントとしては全国でも同志社のチャペルに次いで古い教会堂。明治の洋風建築としても貴重なものである。鐘楼は昭和28(1953)年に付け加えられた。

紺屋川美観地区
09/02/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 花の見所ーサクラー

紺屋川美観地区

高梁川の支流紺屋川は、かっては備中松山城の外堀で川の右岸、城側は三の丸である。上流、山手方面には中之町や石火矢町などの武家屋敷が、下流、高梁川方面には御用商人の多かった本町と新町がある。川の両脇には紺屋が並び、紺屋町と呼ばれ川には染め布を晒す風景が見られた。

頼久寺庭園
09/02/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

頼久寺

江戸時代初期に、若き日の小堀遠州が作った庭(国指定名勝)で広く知られている禅寺。小堀遠州は、慶長9(1604)年小堀新助正次の後を継いで備中の代官となり、この頼久寺を仮の館として政務にあたった。

高梁美しい森ービジターセンターー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高梁美しい森

岡山自動車道、賀陽ICと高梁市街の中間地点、楢井ダム横の山上に造られた市民が森林と触れ合う為の施設。
30万㎡の園内には、6つのテーマに基づいた森が広がり、研修室、炊事場、風呂、シャワー室付きの宿泊施設やキャンプ場、ローラー滑り台、ブランコなども併設されている。

高梁自然公園ーバンガローー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高梁自然公園キャンプ場

面積91ヘクタールの森林リクリエーション施設、新城池を中心に、アカマツ林をはじめ様々な樹木・植物が成育している。テントサイト18サイト、バンガロー7棟。近くの見所ー成羽美術館、備中松山城、頼久寺、吹屋ふるさと村。

Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 磐座・巨石
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?