04/20/2018 / 最終更新日時 : 04/21/2018 桃太郎 史跡 藤井宿ー旧山陽道ー 山陽道の中で岡山城下に最も近い宿駅(宿場町)が置かれたところで、町並みにその面影をとどめている。山陽道は時代を経るにつれて度々そのルートも変遷しており、宇喜多秀家の付け替え(藤井―長岡―原尾島―森下―内山下(桜の馬場))により、宿村(現在は岡山市古都宿)に替えて、藤井が宿駅となった。
04/20/2018 / 最終更新日時 : 06/19/2018 桃太郎 グルメ たこ焼みつもと ほんぶしん前店 ある工務店の方から東区神崎のジュンテンドー傍にあるたこ焼店のたこ焼が美味しいと聞いていた。はじめはそれほど気にしていなかったのだが、時々行く牛窓からの帰りに立ち寄って食べてみた所、ふんわりとした食感に甘辛いソースがすごく美味しいたこ焼で、それ以降は時々立ち寄り購入。
03/28/2018 / 最終更新日時 : 04/01/2018 桃太郎 旅日記 めぐりんー岡山市内循環バスー 岡山駅前を振り出しに、岡山市街を左右に循環(5ルート)する原則運賃100円均一(一部例外有り)の乗り合いバス。近く、中心部だけでなく郊外住宅地とを結ぶ「めぐりん」も運行される予定(岡山駅前⇔新橋線)。
01/13/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー 森末いきがい青空市 Sponsored Link 名称 森末いきがい青空市 所在地 〒709-0874 岡山市東区瀬戸町森末440-1 TEL 086-952-4796 販売品目 野菜、果物、花卉、農産加工品など 店舗 常設 営業 […]
01/12/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー 玉井青空市 Sponsored Link 名称 玉井青空市(たまいあおぞらいち) 所在地 岡山市東区瀬戸町観音寺218-4 TEL 090-1335-2569 販売品目 野菜、米、果物、花卉 開催場所 上記所在地に同じ 営 […]
01/12/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー JA岡山農産物直売所 はなやか東店 Sponsored Link 名称 JA岡山農産物直売所 はなやか東店 所在地 〒704-8183 岡山市西大寺松崎159-3 TEL 086-944-8788 はなやか東店 販売品目 野菜、花、果物、米、肉、農 […]
01/11/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー JA岡山女性部上道支部朝市 Sponsored Link 名称 JA岡山女性部上道支部朝市 所在地 岡山市東区南古都21 TEL 086-297-3711 JA岡山上道支所 販売品目 野菜、果物、花、農産加工品、味噌等 開催場所 JA岡山 […]
01/10/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー JA岡山女性部西大寺支部朝市 Sponsored Link 名称 JA岡山女性部西大寺支部朝市 所在地 岡山市東区西大寺中野388-2 TEL 086-943-2972 JA岡山西大寺支所 販売品目 野菜、花卉、果物、加工品など 開催場所 […]
01/10/2018 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー 西大寺朝市 平成4年3月から実施されてきた西大寺朝市、かっては西大寺観音院横の向州公園で行われていたが、西大寺グリーンテラス駐車場に場所を変更して年4回程度(5月、9月、12月、3月の第2日曜日)実施されている。主催は、岡山市東区役 […]
01/07/2018 / 最終更新日時 : 02/25/2018 桃太郎 海水浴場 宝伝海水浴場 岡山から気軽に足を伸ばせるマリンスポーツのメッカ Sponsored Link 名称 宝伝海水浴場 所在地 〒704-8116 岡山市宝伝3904-1 TEL 086-944-5038 岡山市西大寺支所地域振興課 […]
12/25/2017 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ 中華そば・お好み焼き 八方 Sponsored Link 名称 中華そば・お好み焼き 八方 所在地 〒704-8112 岡山市東区西大寺上2-7-45 TEL 086-943-7816 営業時間 11:00~20:00 定休日 日曜日・第 […]
11/29/2017 / 最終更新日時 : 04/21/2018 桃太郎 ホテル・旅館 西大寺グランドホテル Sponsored Link 名称 西大寺グランドホテル 所在地 〒704-8116 岡山市東区西大寺中2-12-9 TEL 086-942-8000 客室の種類 洋室シングル44室、洋室ツイン8室 収容人員 […]
10/09/2017 / 最終更新日時 : 03/17/2020 桃太郎 岡山県ゆかりの人 沖新田 沖新田の干拓は、倉田新田ー延宝7(1679)年完成ー、幸島新田ー貞享元(1684)年完成ーに続いて元禄4(1691)年9月に池田綱政が津田永忠に命じて開始され、翌年の7月には完成するといった非常なスピードで進められた。同時に百間川を延長して新田の中央を通し元禄6(1693)年に完成させている。
10/09/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 体験型観光施設 四つ手網漁 児島湾北岸で行われている漁法で、取った魚を家族やグループで鍋やバーベキューにして楽しむことができるので人気がある。その方法は、十字に組んだ竹の腕木で一辺5~6mの正方形の網の四隅を留めた四つ手網と呼ばれる網を水中に吊り下げ、光で魚を集めて網を引き揚げ、長い柄の先につけた小網で魚を獲る。
10/08/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県ゆかりの人 幸島新田 幸島新田は、岡山藩主池田光政が計画、その子綱政が津田永忠に命じて、吉井川左岸にあった神崎新堀を水門湾まで延長し、その東西に開発された新田である。津田永忠は、延宝7(1679)年に完成した倉田新田に次いで貞享元(1684) […]
10/07/2017 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 神社 亀石神社 亀石神社は、神武天皇の水先案内をした神が乗った大亀の化身(亀岩)を祭った神社で、毎年旧暦6月15日には、帆柱から山形にちょうちんを飾り付けた美しいシャギリ船が笛や太鼓などを演奏しながら水門湾内を巡回し、五穀豊穣を祈る古式豊かな満潮祭が催される。
10/05/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 神崎川分水樋門 神崎川分水樋門は、津田永忠が幸島新田を干拓したと同時期に構築したとされる樋門(完成1683年)で、県下で構築当初の姿を留めている石造り樋門としては最古のものと推定されており、330年以上経過した石護岸も崩れることなく見事な当初の姿を留めている。
10/03/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 百間川大水尾旧堤 百間川大水尾旧堤は、岡山城下を旭川の氾濫による洪水の被害から守るためにの旭川放水路(百間川)河口部の大水尾(おおみお)を造るために築いた堤防。大水尾は、洪水の際、満潮時など潮位が百間川の水位より海側の水位が高いと排水が困難となる為、樋門で水量を調整する為に一時的に水を貯める広大な遊水池。
09/29/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 倉安川吉井水門 吉井川を下る高瀬舟を直接岡山城下へ導くと共に、新田の灌漑のため岡山藩主池田光政が津田永忠に命じてつくらせた運河ー倉安川ーの取入口の水門。この水門の特徴は、二つの水門によって水位差の調節を行い通船する閘門式の水門で約300年を経た現在もほとんど完全な形で残っている。
05/28/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 亀山城跡 別名沼城ともいう。湿田の中に島状に並ぶ二つの丘陵に築造された連郭・輪郭式折衷の山城。城郭遺構が丘陵全体に残っている。宇喜多直家が永禄2(1559)年に主君浦上宗景よりこの城を賜り、新庄山城より移って以来天正元年(1573 […]
05/26/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 岡山孤児院発祥の地 100年余り前、今の岡山市門田屋敷に最大1,200人の孤児を収容していた民間施設「岡山孤児院」があった。創立者で、運営のリーダーが石井十次だった。十次は、22歳の時、ここの大師堂で兄妹2人の子連れの旅の母親から一人の男児を預かって以来、48歳で世を去るまで、孤児の救済と教育に人生をささげた。
05/26/2017 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 県自然環境保全地域 安仁神社 備前地域では最古の記録を持つ神社で、元は宮城山にあり、主祭神として五瀬命を祭る。社名の「安仁」は、神武天皇の「兄」を仮名書きしとことに由来すると言われている。現社地には、江戸時代前期に岡山藩主・池田綱政によって移され、現社殿は明治18(1885)年に改築されたものである。
05/25/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 ハイキングコース 乙子城跡 宇喜多直家が乙子山に構えた連郭式の小型山城。後に備前、美作一帯を統一した直家の最初の居城で、「国とり」はじまりの地といえる。乙子城は、当時の吉井川河口付近に位置し、邑久郡の穀倉地帯である千町平野の南側を画する山々の西端にある乙子山山頂にあった。
05/25/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 大廻小廻山城跡 大廻小廻山城跡は、総社市の鬼ノ城と同時期、663年の白村江の戦いなど、東アジア情勢が緊迫した7世紀頃に築造されたと推定されている。発掘調査の結果、列石と版築盛土からなる土塁を3.2kmに渡って周囲に巡らせており、土塁が谷部を渡る3箇所には石積みの防塁を伴った水門が造られている。
05/24/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 築地山常楽寺 国指定史跡、大廻小廻山城跡の東部にある寺院。備前48ヶ寺の一つで、最も栄えていた時期には20余りの院や坊が立ち並んでいたといわれている。山号の「築地山」の語源は、小廻山山頂に弘法大師空海が構築した霊場の「台輪」とする寺伝や大廻小廻山城跡に築かれている城壁の列石と推定する説がある。
05/24/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 天然記念物 宗堂の桜 八重桜の1種で花弁の直径は約3cm、横向きに着花し、花弁の数は60枚もあり、その中の20枚くらいが内に向かって屈曲して二重の弁となるのが特徴。伝説によると、この桜を植え、大変愛していた雲哲日鏡上人が若くして殉教したのを悲しみ、花は開ききることがないとされている。
05/23/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 万富東大寺瓦窯跡 治承4年(1180)源平の戦いで焼失した東大寺大仏殿を、鎌倉時代初期、俊乗房重源を中心に再建した際、その瓦を焼いた窯跡の一つである。大寺山および上の山と呼ばれる丘陵の斜面に窯場跡が、平坦部には、礎石建物、暗渠排水施設、竪 […]
05/23/2017 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 神社 阿保田神社 平重衡の兵火により焼失した東大寺大仏殿を再建するにあたり、大勧進職に任ぜられた重源が、備前の国万富で瓦を調達することに決め、瓦を焼く工事の安全と良質の瓦を得る加護を受けるために、東大寺の守護神「田向山八幡宮」をこの地に勧請したのが阿保田神社の起源。
05/21/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 浦間茶臼山古墳 全長約138m、後円部径約81mで、3世紀末頃に造られた、吉備地方でも最古の前方後円墳と推定されている。円墳頂部には巨大な乱掘壙が残されているが、近年(1988)の発掘調査により長大な竪穴式石室をはじめ、銅鏡など多数の遺物が出土した。
05/21/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2021 桃太郎 ハイキングコース 新庄山城跡ーハイキングコースー 三方が小高い丘に囲まれた三徳園の南東部には、戦国時代の山城、新庄山城跡があり、この山城跡を巡るハイキングコースが整備されている。このハイキングコースからは、山麓の三徳園をはじめ、北、東、南部の三方の眺望を楽しむことができる。
05/20/2017 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 花の見所ー桜以外ー 神崎梅園 吉井川左岸の遊楽山と呼ばれる小高い丘の上、神前(かむさき)神社南の眺望の良い所を地元町内会が昭和40年頃から管理してきた梅林。この梅林に隣接して岡山市が神崎緑地を造成、今では合わせて20種類以上約500本の梅林に広がっている。
05/19/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 明王寺 馬路山明王寺は、奈良時代末期に報恩大師の開基と伝えられ、備前四十八ヶ寺の一つに列する天台宗の古刹である。聖観音立像(国指定重要文化財)は、平安時代前期(8世紀)の作とみられる体長148cm、カヤの木の一木造りで、他に例のない個性的な姿をしている。
05/16/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2021 桃太郎 森林公園等 三徳園 第一生命保険㈱の創設者、矢野恒太翁創設の三徳塾を前身とする農業公園機能を持つ農業者研修施設。園内には、桜、椿、牡丹、果樹などの展示園、県内各地の樹木園、芝生広場などを設け、また、周辺山麓には小鳥の森と名付けた散策路を設けている。
05/11/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 平賀元義ゆかりの地ー布施神社境内ー 平賀元義は、岡山藩士の家に生れながら、脱藩、放浪生活を送り、新古今調の和歌が全盛だった幕末に、ひとりおおらかな万葉調の歌を詠んだ異色の郷土歌人で、明治になり正岡子規に万葉以来の歌人と絶賛された。その平賀元義が晩年滞在していた所ー布施神社ー。境内には歌碑が二基建てられている。
05/10/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 大多羅寄宮跡 岡山藩主、池田光政が、領内の神社の由緒を調べさせ、翌年、産土神601社および由緒ある神社を残し、社や祠10,524社を廃して、71社の寄宮に合祀した。その後、正徳3(1713)年、次の藩主、綱政が、この地にあった句句廼地神社境内を拡張、社殿を建て71社の寄宮の内5社だけを残し66社を合祀した。これが大多羅寄宮。
05/10/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 広谷山西方寺 芥子山南東の山腹にある高野山真言宗の寺院。無量壽院と共に、広谷山如法寺の塔頭で西方院と呼ばれていた。明治33(1900)年まで、西大寺観音院会陽の「宝木取り」の儀式はこの西方院で行われていたが、その後は無量壽院で行われている。
05/10/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 無量壽院 南無仏太子立像 無量壽院太子堂に安置されている聖徳太子二歳像である。寄せ木造りで彩色され玉眼が嵌入されている。像高は69.5センチメートル、各部に補修や欠落が認められ、彩色も原初と補彩が混合しているが、保存は良好である。鎌倉時代後期の洗練された作風を示し、岡山県下に遺存する南無仏太子像の中でも優品である。
05/10/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 無量壽院 本堂 無量壽院の境内にある如法寺本堂は、明和5年に再建された仏堂だが、14世紀頃に建立されたと推定される5間仏堂の部材を再用。従ってこの本堂は、それまでの中世の仏堂の材料を可能な限り再利用しながら造り替えたもので、中世寺院の意匠が窺える貴重な建造物で、文化財としての価値は非常に高い。
05/10/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 無量壽院 芥子山(備前富士)の南東山腹にある寺院。西大寺観音院の会陽に使用される宝木の原木を、西大寺からの使者に授与する「宝木取り」の儀式が行われる寺、として知られている。宝木取りの儀式は、西大寺観音院と無量壽院の間を真夜中に提灯の火を頼りに無言で往復するという神秘的な行事。
11/19/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 JR駅 JR赤穂線西大寺駅 吉井川の河口に西大寺観音院の門前町として発展してきた西大寺にあるJR赤穂線の駅。駅前広場には裸群が宝木を獲る様子を描いた彫刻が飾られている。駅は西大寺の街の北部に位置し、南の観音院や永安橋方面に向かって駅前通りが伸びている。
11/18/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 西大寺観音院 金陵山西大寺観音院は、奈良時代(8世紀中ごろ)の創建と伝えられる古刹で、吉井川沿いに開けた西大寺地区は、観音院の門前町として発達してきた。毎年2月の第3土曜日に「裸祭り」がとりおこなわれ、まわし姿の群集が宝木を奪い合う。
11/18/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 町並み保存地区 河畔の町西大寺 西大寺観音院を中心に発展した門前町。吉井川沿いに広がっており、かっては高瀬舟の発着地としても栄えた。「全国都市緑化おかやまフェア2009」跡地に造られた平成の街と西大寺観音院とその周辺に古くからある江戸から昭和にかけての街並みの両方を徒歩圏内で楽しむことが出来興味深い。
11/17/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 コンサートホール 岡山市西大寺市民会館 岡山市民のための学びの場、集いの場、仲間づくりの場で一定の制約はあるが、だれでも、いつでも利用できる身近な社会教育施設。西大寺観音院の東、吉井川堤防沿いの向洲にある。
11/17/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 浜倉の榎 このあたりは、旧北乃町(現在は西大寺中三丁目)といい、江戸時代には吉井川の堤で西大寺の港として栄え、問屋の倉が吉井川の河岸に立てならび、通称「浜倉」といった。榎は、高瀬舟の目標となり、舟をつなぐのにも利用された。
11/17/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 町並み保存地区 五福通りー西大寺ー 五福通りにある建物は、昭和初期、道路拡張のために軒を切り取った際に表面だけを洋風に改装したもので看板建築と呼ばれている。中の建物は江戸や明治時代のままで当時改築はされなかった。この五福通りの界隈には十数軒の看板建築が残っており全国的に見ても珍しい。
11/15/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館 西大寺文化資料館 西大寺の歴史・文化などに関する資料を展示。西大寺地区は、古くから商業の町として栄え、戦災にもあわなかったため、文化財が多数保存されており、その中でも西大寺会陽・高瀬舟・商業・一般民具などの分野が重点的に収集され、展示されている。
11/15/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 ショッピングセンター・モール 西大寺グリーンテラス 西大寺グリーンテラスは、2009年に開催された「全国都市緑化おかやまフェア2009」の跡地に建設された、ショッピング、カルチャー、スポーツを楽しめる「ココロもカラダも健やかに、暮らしを楽しむ、にぎわいの新拠点」。
11/15/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 都市公園 西大寺緑化公園 西大寺緑化公園は、2009年開催の全国都市緑化おかやまフェアの主会場跡地に整備された公園で、せせらぎや林床花壇、子ども用遊具のほか、多目的広場、はらっぱ広場、体験学習施設百花プラザがある。
11/15/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 図書館 百花プラザ 体験学習施設「百花プラザ」は、都市緑化・自然保護・環境学習・食育に関して「見て、触って体験する」学習交流施設。多目的ホール・研修会議室・図書室などの施設と緑に関する相談窓口や各種講座(緑化・自然観察・工芸・スポーツ・料理など)の開催をしている。
07/27/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設 民宿シンエイ・ズ・シー 製錬所美術館や家プロジェクトで知られた岡山市南東部の島「犬島」にある民宿。といっても今は、1棟貸しで対応している宿泊施設。家族、友人とのアート鑑賞、釣り、海水浴、学生、社会人の合宿などで利用可能。
07/27/2016 / 最終更新日時 : 05/13/2024 桃太郎 岡山県の港 宝伝⇔犬島定期船 「あけぼの丸」 岡山市東区宝伝にある宝伝港と宝伝の南約3kmに浮かぶ犬島の犬島港を結ぶ定期船は「あけぼの丸」。宝伝港は両備バス「西宝伝」停留所から徒歩約5分、市営の駐車場から徒歩約4分の所にある。
07/26/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の島 犬島 岡山市の南東部にある犬島諸島の中にある島の一つで製錬所跡の独特の風景や石の産地として知られてきた。今ではベネッセが犬島製錬所美術館、犬島家プロジェクトなどを展開し国の内外から多くの観光客が訪れている。
07/26/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設 犬島自然の家 岡山市立犬島自然の家は、海に囲まれた豊かな自然の中で、自然体験活動、文化体験活動を行うことで、市民の心身の健全な育成に寄与することを目的とする社会教育施設。ご家族・団体・個人を問わずどなたでも利用可能。
07/24/2016 / 最終更新日時 : 02/26/2018 桃太郎 海水浴場 犬島海水浴場 ベネッセが犬島製錬所美術館や犬島「家プロジェクト」を展開している犬島の南東の海岸にある海水浴場。岡山県が平成元年度~平成6年度にかけて海岸保全設備の護岸整備に併せて海浜公園の整備を行って出来た。
07/24/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 瀬戸内国際芸術祭 犬島「家プロジェクト」 犬島港のすぐ奥にある集落内で、アーティスティックディレクター 長谷川祐子、建築家 妹島和世により企画されたギャラリー内で個々のアーティストがそれぞれのギャラリーの特性を生かした作品を展開している。
07/24/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館 犬島製錬所美術館 銅の精錬工場跡に遺構として残る煙突やカラミ煉瓦、犬島産の石などを利用して自然エネルギーだけを利用したエアコンシステムを組み込んだ三分一博志設計の建築と三島由紀夫をモチーフにした柳幸典氏のアートワークで構成。
02/24/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場 犬島キャンプ場 公益財団法人福武財団が、銅製錬所跡の遺構を保存再生した美術館、犬島製錬所美術館、犬島家プロジェクトなどを展開している犬島にあるキャンプ場。犬島海水浴場に併設されたキャンプ場で、サイト数は40基。近くの見所ー犬島海水浴場に隣接、犬島製錬所美術館、犬島家プロジェクト、犬島自然の家。